MEGA式の実践者さんとやり取りをしている中で、ASPで、ブログ(登録サイト)の登録申請が通らない・・というご相談を頂きました。やはり沢山のASPと提携しておいた方が案件選びも楽ですよね? ブログの申請を断られると、焦ってしまって・・・
という状況です。
結論から言ってしまうと、「沢山のASPと提携する必要はないですよ」「必要になったら、ASPを増やしていけばOKですよ」というお答えをしました。
ASP毎にそれぞれ特徴があるけれど、この記事では最初は1社~2社と提携して記事を書き始めれば十分な理由と、その根底にある考え方「なぜ沢山のASPと提携しなくても大丈夫なのか?」をお伝えします。
この記事を読むと分かること
提携先のASP*が多い方が、沢山の案件を探すことができて、便利だし有利。この考え方は確かに一理あります。(*ASP=アフィリエイト・サービス・プロバイダ)
ASPによって、特徴も異なり「美容系に強いASP」「士業系(弁護士案件:債務整理や離婚相談など)が強いASP」「車の販売や買取系の案件が強いASP」などなど、様々な特徴や強みがあります。
ですが、最初は・・というか、先に進んでも、提携するメインのASPは1社~2社あれば十分です。
なぜなら、そんなに手を広げてもやり切れるものでないですし、ある程度ジャンル(カテゴリ)を集中させてブログ運営した方が、検索ユーザーにもGoogle的にも評価の高いブログになるので、案件は集中させていく傾向にあるからです。
また、戦略的に考えると、「報酬発生を出来るだけ1つのASPに集中させた方が担当もつきやすい」し、メリットが大きいからです。
つまり、沢山のASPと提携するより、1つのASPで成果を出した方がのちのち有利になるという事です。
と言ってもイメージが分からないでしょうから・・具体的に説明します。
5社のASPでそれぞれ月に2万円ずつ報酬が上がるアフィリエイターがいたとします。
トータルでは月に10万円は稼げていますが、それぞれのASPから見たら、「月に2万円クラスのアフィリエイター」に見えてるわけです。
これより、1社で月に10万円稼ぐアフィリエイターの方がそのASPから見たら「5倍稼いでいるアフィリエイター」ですよね?この差は大きいですよ。
例えば、特単の申請という場面などで、通常なら、月に20本以上売ったら特別単価を設定してもらえるという場合でも、月に10万円の報酬を得ている実績があれば「15本売れた時点で特別単価の適用」みたいに、適用ルールを緩めてくれることは多々あります。
この辺り、担当さんも人間ですし、匙加減というものがありますからね。
これがもし、月に2万円クラスのアフィリエイターだとしたら
「今月15本売れました!」
↓↓↓
「頑張ってください!20本売れたら特別単価申請してくださいね!」
で終わる場合が殆どです。
もちろん、それが適用ルールだとしたら当然の事ですからね。
なので、どうせやるならASP1社をメイン。もう1社をサブ・・ぐらいの設定でスタートしたらよい訳です。
時々、「私、8社のASPと提携して、取り組んでます!(๑•̀д•́๑)キリッ!」
みたいな人いますが、「稼げるかどうか」が問題なのであって、ASPと何社提携してるか・・なんて、自慢にも何にもならないですから。笑
集中させた方が、良いです。
なので、一番最初の実践者さんとの話では「とりあえずA8ネットと提携出来ているなら、他のASPに提携断られたという場合でも、がっかりしなくていいですよ~」という事なんですね。
半年後、1年後にでっかく稼げるようになってから、改めて提携して、「これぐらい、実績出てますけど?!」ぐらい、言ってやりましょう。笑
ASPでブログ(提携サイト)の審査を通す場合だいたいブログに3記事~5記事程度記事が入っていればOKです。
出来れば取り組むジャンルに関連する記事でまとまっていると良いですね。
例えばダイエットのジャンルに取り組むなら、
みたいなテーマでそれぞれ1000文字程度の軽い記事を入れて提携審査を受ければOKです。
アフィリリンクも何も入っていない状態で良いですよ。
もちろん、文字装飾も画像もいりません。シンプルに「記事」だけ書いてあれば十分に審査、通りますから。
今回頂いた相談は既に運用し始めているブログで新しいASPに登録しようとしたところ、記事内の「引用」の仕方がそのASPの規定にそぐわない・・という事で提携が下りなかったとの事。
でも、過去記事の「引用部分」を全て直すのか?といったらそんな面倒なことはせずに、そのASPはやめておく・・という判断でOKです。
特に、これからアフィリエイトを始める方の場合
この2社が提携できていれば、まず、案件探しに困ることありません。
アレコレASP選びで時間かけるよりは、ガンガン記事書いたほうが全然収益化できますから!
もし、提携審査に落ちても「縁がなかった」とすっぱり割り切ればよいだけ。自分の実力が足りない・・とか自分を責める必要も、落胆する必要もないですよ。
とにかく全ては「経験」です。
その時「うまくいった」と感じたことも「失敗」と感じたことも後になってその時の経験が自分を支えてくれるので何一つ無駄はないです。
更に言えばうまくいった経験より、うまくいかないことや、めちゃ時間かかった・・みたいな経験の方が自分の力を伸ばしてくれるのは間違いないので。
焦らず行きましょう!
継続こそ力なりです。
ということで、ASPは手を広げすぎずに集中させた方が有利、というお話でした。
アフィリエイトブログで記事タイトルが似てしまう問題、どうしてる?
【Chat GPT】共食いか?共存か?|みんながChatGPTで記事を書くとどうなる?
Chat GPTに書かせた記事をMEGAが記事診断してみた
E-A-T→E-E-A-T|Google「検索結果」に表示する記事の評価基準が変わったよ!
2022年下期版・おすすめWordPressテーマとプラグイン
PS Auto Sitemapが終了~プラグインを入れる意味をもう一度考えてみた
ターゲットを絞るってどういうこと?|ターゲットの決め方(3ステップで具体的に解説)
クリックされる記事タイトルの作り方は「二部構成」を意識せよ
記事タイトルを書きかえても大丈夫?OK、NGの判断基準と書き換え成功例はこちら!
ドン引きされる記事冒頭の書き出しフレーズ|「〇〇ではないでしょうか?」とか「調べてみました!」とか
危険または中傷的なコンテンツに関するポリシーの更新(2022 年 6 月)~「美白」というキーワードが使えなくなる日
XML Sitemapsが終了~新しい代替えのプラグインは「XML Sitemap&Google News」がおススメ!
初心者ですので勉強になりました。ありがとうございます。
やなさん
MEGAです。
コメントありがとうございます。
記事が参考になれば嬉しいです!
A8ネットは審査がないので、登録だけでOK。
直ぐにアフィリリンクが取得できるので、
まずはA8ネットから進めて行くと良いですよ。
ランキングからきました。
そうなんですね。勉強になります。
有難うございました。
ゆうさん
MEGAです。
いつもコメントありがとうございます!
ASPは絞り込んでいくと良いですし、
新しいASPと提携してもらえなくても、
落胆しなくて大丈夫ですからね^^
参考になれば幸いです。