どのジャンルに取り組むか?はかなり重要です。
同じ労力を投下するなら、稼げるジャンルの案件を選んで、記事を書いた方が良いですからね。
最近、立て続けに頂いた
「取り組むジャンルの選び方」が分からない・・という質問に対して、分かりやすくお伝えしたいと思います。
この記事を読むと分かること
もくじ(クリックで開く)→
考え方は、実はとてもシンプルです。
ブログアフィリって何のためにやるの?
↓↓↓
稼ぐため。
ですよね。
だったら取り組むジャンルは「稼げるジャンル」に取り組む・・という考え方が正しいです。
稼ぎにくいジャンルでめちゃ頑張っても「稼ぎにくい」んだから。笑
では、稼げるジャンルってどういうジャンル?という話になるんだけれど、ここで考えが浅い人は
「ダイエット」
「債務整理」
みたいに、ただジャンルだけを教えて!って考えちゃうんですよね。
/
ちがう!
ちがう!
そうじゃ~
そうじゃな~い~♪
\
稼げるジャンルの特徴をまず理解しましょうという話です。
まずこの2つを満たすものを選ばないとアフィリで長く稼ぐことは厳しいです。
流行に乗って瞬間的に稼げても半年後、1年後に廃れてしまうのでは意味がない訳です。出来る限り長く稼ぎ続けないといけないわけだから。
なので、市場規模が大きく更に拡大傾向にあるジャンルを選ぶというのが基本です。
拡大傾向にあるという事は各、企業が更に参入してくる。
↓↓↓
新しい商品やサービスが生まれるジャンルである。
という事ですよね。
当然、企業としては新しい商品はプロモーションして消費者に知ってほしい訳だから、広告やアフィリエイターの力が必要になる。
↓↓↓
新しい案件が次々生まれてくる。
ここまで大丈夫ですか?
分かりますよね。
で、ココ大事です。
です。
よく「物販アフィリなんて、もう飽和状態でしょ」とか言ってる人。
得意げな顔で、「物販アフィリはオワコン」とかツイートしてる人。
これ、その人が稼げてないだけの話ですよ。
選ぶ市場(ジャンル)を間違えなければ飽和なんてするわけないんです。
さぁ、ここまで理解できましたね?
では、具体的なジャンルの話をします。
男と違って女性は「髪の先からつま先まで」全ての商品が売れます。
どれも悩みがめちゃめちゃ深いです。
悩める女性にとっては悩みを解決できるのなら、お金を払ってでも解消して「理想の自分を手に入れたい」と願う人が圧倒的に多いです。
売れるジャンルだって分かってるからこそ、各企業「新商品」「ヒット商品」作りに必死です。
毎日のように新商品が生まれてきますよ。この商品名・・全て「キーワード」ですからね。どうやったら「飽和」するのか教えてほしいです。笑
ここで稼げないはずがないというドル箱ジャンルです。
1)市場規模が大きい(それだけ購入者のニーズがある)
2)市場が拡大傾向にある
とちゃんと合致しているでしょ?
このジャンルはU-NextとかHuluとか・・アフィリする案件は少ないですが「作品」が生まれ続けます。
ドラマ、アニメ、洋画、邦画・・・どんだけ、新作が生まれるのか?
更にコロナの追い風もあって「お家で動画」は更に拡大傾向です。
もちろん、コロナが終わっても縮小はないでしょう。「作品名」というキーワードが生まれ続けます。
そして韓流ブームや鬼滅の刃みたいな、大きな人気の波が必ず巻き起こるジャンルです。
「レンタルビデオ屋」って増え続けてます?
増え続けてないですよね?
という事は、時代的に見てもVOD(ビデオ・オン・デマンド)に軍配です。
ここで稼げないわけがないです。飽和も考えられません。
上記の2大ジャンルより
規模は小さいけど「買取」案件もかなり市場規模はありますよ。
これも、買取業者の案件は数社に絞られるけれど、買い取ってもらえるアイテムごとにキーワードがあります。
そして、利用者が「お金を払って買う」ではなく「お金をもらって不用品が処分できる」ここ、申込→成約取りやすいですからね。
上記2つほど「案件、キーワードが生まれ続ける」ではないけれどアフィリジャンルとしては美味しいジャンルと言えます。
いかがですかね?
まずこの辺りでライバルの少ないキーワードから始めて徹底的に腕を磨いてブログが育ってくればライバルが強い案件でも戦えるようになります。
ここでしっかり稼げたら、もう1ブログ立ち上げて
絶対に無くならない、しかも報酬単価がバカ高い「くっそ強いアフィリエイター」がいるジャンルに踏み込めばいいんです。
散々、自分でリサーチして記事を書いて、ブログを育てて稼げるようになってきたら、強いアフィリエイターがいる土俵でも戦えるようになりますよ。
やるなら、一人で乗り込まずにカードローンや債務整理が得意な外注ライターとタッグを組んでブログ作ったらいいんですよ。
このころには「外注費用」ぐらい普通に払えるようになってますから。
どうです?
設計図、見えてきました?
スーパーアフィリエイターへの道順の一つです。
で、ここからは「稼げるジャンル・・教わったけど自分には無理」っていう「ネガティブ君」に向けて書きますね。笑
「自分の得意なジャンル」が市場のニーズと合致しているのならいいです。ラッキーって思って取り組めば。
でも、市場のニーズは「あなたの得意なジャンルに合わせてくれない」わけだから、「あなたが、市場のニーズに合わせる」という考え方を持った方が良いです。
正直、「得意なジャンル」と自分では思っていてもすぐにお金を稼げるレベルの記事が書けるわけじゃないなら、何やっても一緒です。
変わりませんって。笑
10段階レベルで1と2を比べて1の方が苦手・・って言ってるぐらいの差ですから。どうせ学ばなきゃ通用しないんですからここで選り好みするだけ、時間の無駄です。
よく男性のアフィリエイターは
「女性のことなんて分からないじゃないですかー」とか、
「私、映画とか全然見ないのでー」とか、
意味不明なこと言うんですよ。笑
あなたさ、会社の仕事で
「それ、やったことないです」
「それ、苦手なので」
なんて絶対に通用しないでしょ?
学べよ!
って話ですから。
参ったなぁ~~~って言いながらも、気合入れて学んでちゃんとお給料もらえるスペシャリストになってきた訳でしょ?
出来ないわけないんですって。
記事が書けない何を書いたらいいか分からないって、99%、リサーチが足りていないだけです。
ネットで、書籍で、「リサーチ」したら、いくらでも情報は手に入ります。
興味を持って情報を見て、真剣に学んだら絶対に興味も好奇心も湧いてくるし、面白くなるんですよ。
仕事って、みんなそうじゃないですか?
「苦手」って言えるほど勉強もリサーチもしないで出来ません・・はないわ。。笑
できないんじゃなくて「やろうとしていない」だけです。
こういう、心のバリアとっとと取り払った方が良いです。
何のためにアフィリやるの?
↓↓↓
稼ぐため
ここだけブレなければ、ビジネス(仕事)として取り組めますから。
もちろん、趣味ほど楽しくはないかもしれない。でも、「楽しい」必要なし、「大好き」な必要もないです。
稼ぐために仕事する。
仕事で結果を出すために「学ぶ」出来るまでトライ&エラーを繰り返す。
最初はちんぷんかんぷんでも、いやいやだとしても
やっていくうちに「仕事としての面白み」は必ず見えてくるので。しかも、自分のペースで良いわけだし。
大嫌いな上司もいないし
満員電車通勤もないし
パワハラもセクハラもないですよ。アフィリには。笑
稼げるジャンルは?
どんなジャンルやったらいいの?
の考え方~具体的なジャンルそして、その取り組み方に対する考え方。
アフィリで稼ぐためにとても大切なことを詳しくお伝えしました。
しっかり方向性決めてゴリゴリ作業していきましょう。
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
まだデータがありません。
クリックされる記事タイトルの作り方は「二部構成」を意識せよ
記事タイトルを書きかえても大丈夫?OK、NGの判断基準と書き換え成功例はこちら!
ドン引きされる記事冒頭の書き出しフレーズ|「〇〇ではないでしょうか?」とか「調べてみました!」とか
危険または中傷的なコンテンツに関するポリシーの更新(2022 年 6 月)~「美白」というキーワードが使えなくなる日
XML Sitemapsが終了~新しい代替えのプラグインは「XML Sitemap&Google News」がおススメ!
「不安・焦り」の処方箋→根性も気合も不要
GoogleのサードパーティCookie廃止でアフィリエイトは厳しくなるのか?
ラッコキーワード、有料版ってどうよ?
【要注意】サブドメイン使っている人いますかー?
楽天アフィリ実践者必見!|放置すると4月から利用停止になるケースも!?(メルマガバックナンバーより)
一度公開した記事タイトルは書き直しても大丈夫なの?
あなたの記事、日本語になってますか?|「修辞語句の位置関係」の大事な話。
コメントフォーム