メルマガの読者さんから
質問を頂きました。
【質問】
ブログ名を決める時に検索を意識して
ブログ名にもキーワードを入れた方が良いでしょうか?
という内容です。
確かに、いろいろな考え方があるけれど
長く運営していくなら・・という前提で
今日はこの質問にズバリ、お答えします!
この記事を読むとわかること
この記事の内容が ひと目で分かる目次(クリックで開く)→
ブログタイトル=ブログ名の付け方って難しいですね。
そもそも、SEOを意識して、
自分が取り組むブログジャンルのキーワード
入れた方がいいのかな?
単純に覚えやすいブログ名が良いのかな?
って迷いますよね?
絶対の正解・答えは無いけれど
今までの経験から答えると
「覚えやすい名前」でOKです。
「SEOは意識しなくて大丈夫」です。
というのが答えになります。
その理由をこの後詳しく解説していきますね。
例えば、キーワード意識してブログ名をつけるとすると
「40代女性の美容と健康・アンチエイジングの最新情報ブログ」
「シミ・そばかす無くし隊~30代女性のお肌のミカタブログ」
みたいなブログ名になりますよね?
確かに、検索されるキーワードをブログ名に意識的に入れた方が、
検索されやすいんじゃないか?という考え方も一理ある。
例えば、ペラサイトで、サイトアフィリなどをやる場合はこれが当てはまる。
1商品に対して1サイト。
1サイトにせいぜい10記事ぐらいで、
どの記事も、すべてその1商品の事を書いてある・・・
そんなタイプのペラサイトを量産するような攻め方をする場合だ。
よくある
「SIRIUS」とかでHTMLサイトを200、300と量産するようなアフィリエイト手法ね。
これだったら、サイトタイトルには
しっかり狙ったキーワードを入れてあげたほうが良いでしょう。
だが、せっかくWordPressを使うのなら、
美容系なら美容系
買取系なら買取系
などカテゴリーを統一して、運営者がストーリー付けした流れの中で
いろんな商品の紹介記事を入れて行った方が
SEO的には遥かに強いブログが作れる。
ここ数年のGoogleのアップデートを見る限り
もう、ペラサイトで稼げる時代は終わりが来ていると考えて良いからだ。
なぜ、「覚えやすいブログ名」でOKか?
という答えを紐解くと・・・
もし、検索されて、ブログ名がヒットして
検索結果に表示されたとしても、ブログのトップページには
「新記事一覧」が並んでいるだけだよね?
つまり、検索キーワードにブログ名がヒットしても、
開いた読者には
「答えそのものはすぐに提供できない」
「結局、新着記事一覧のブログトップページを見てもらうだけ」
という事になるから。
とすると、せっかく、キーワード検索からアクセスしてくれた読者も
ふーーん・・
で終わってしまう可能性が高い。
つまり
SEOを狙って、検索キーワードを狙って作るのは
「個別記事」=「投稿記事」で良いということ。
投稿記事の記事タイトルに、
狙った検索キーワードがしっかり入っていれば、
ブログ名ではなく、個別記事がGoogleの検索結果に表示される。
で、
その記事を単体で検索者に読んでもらえればOKなんです。
読者の深い悩みに、
その個別記事でちゃんと答えてあげられる訳だから。
良い記事が書けていれば、
必ず他の関連記事も読んでもらえる。
つまりSEOを意識してアクセスを集めるのは個別記事の仕事。
ブログタイトルは、覚えてもらいやすい
愛される名前をつけたほうが、良いということです。
検索した記事を読んで納得度が高ければ、
帰る時にブログ名を覚えて帰ってくれるかも?
という可能性が高くなる。
そしたら、逆にブログ名は
・短くて
・キャッチーで
・覚えやすい
方がかえって有利になるのは明白。
「覚えてもらえる」わけだから。
ブログ名を考えなら
例えば、上記の例でいくなら
「美魔女LOG」とか
「美・喝!」とか
↑↑↑
いや・・・・センス無くてすまぬ。。。w
一言でジャンルを言い表していて
インパクトがあって、
その言葉自体を「覚えてもらえるような」ブログタイトルにするのがベスト!
最初は「美魔女LOG」なんて、検索する人は誰もいないだろうけど
30記事、50記事と記事数が増えて、
個別記事から沢山のアクセスが入ってくるようになると・・
読者に「ブログ名」を覚えてもらいやすい方が有利。
これが、もし
「40代女性の美容と健康・アンチエイジングの最新情報ブログ」
こんなブログ名だと、
覚えられないでしょ?ぶっちゃけ。笑
それより「美魔女LOG」って一発で覚えてもらったら
必ずいずれ「指名検索」されるようになります。
指名検索とは
会社名や商品名、ブログ名など
「固有名詞」で検索されること。
指名検索が増えると、当然Googleにも
ブログ名が認識されるわけだから
「良いブログなんだね」
ってGoogleにも少なからず評価される。
つまり、
ブログ名は
覚えてもらいやすい名称にして
指名検索を狙っていく。
通常のアクセスは個別記事から集める。
そのため、個別記事の記事タイトルには
しっかり狙ったキーワードを入れて記事タイトルを考える。
という考え方が、
後にもっとも有利になっていくと
私は考えるので。
もちろん、人によって
考え方は様々だけど、
この考え方、
かなり正解に近いとは思うので
ぜひ参考にしてほしい。
という事で
今日は「ブログ名の付け方」
でした。
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
成約率は稼ぎに直結する→4つの検索意図を押さえよ!|メルマガバックナンバー
自分のブログ記事が他人に不正コピペ⇒アップされた場合の対処法
取り組むジャンルの選び方|稼げるジャンルはコレ! ~メルマガバックナンバー書き起こし記事
マイクロコピーの話をしよう
WordPressのレンタルサーバー選びはエックスサーバー一択の理由|速い・強い・安い!
ブログのデザインってどうやって決める?
記事を書くタイミングは?仕込みは3~4か月前に行え! メルマガバックナンバー
強調スニペットってなんだ?!キーワード選定時に注意すべきこと
All In One SEO Packの大幅な内容変更に関して|元のバージョンに戻す方法は?
薬機法、正しく理解してる?知らないでは済まされないアフィリ記事と法律の話
スパムメール・スパムコメント対策はInvisible reCaptcha for WordPress!ウザい迷惑コメントを一撃でシャットアウト
同じ案件で2記事、3記事書く場合の注意点は?|メルマガバックナンバー(2020/11/12)
コメントフォーム