どれだけ頑張ったら、稼げるようになるの?
なにから始めればいいの?
ブログに何記事入れたら稼ぎにつながるの?
という疑問にお答えします。
この記事の内容が ひと目で分かる目次(クリックで開く)→
どれだけ頑張ればいいの?
なにから始めればいいの?
の結論はとにかく「アウトプット」からはじめよ。
です。
アウトプットとは、
ブログだったら毎日記事を書くところから始めましょうという事。
入っている塾に塾内のSNSみたいなのがあれば
毎日、実践記を書こうという事。
記事書きに始まり記事書きに終わると言ってもいいぐらい
「書く」ということが重要だから
とにかく「記事を書く=アウトプット」を最優先に。
とにかく積極的にアウトプットすべし。
勉強会やセミナーに参加したら
何を学んだかのまとめ記事(塾の掲示板などにコメントとして)を書くとかね。
アフィリエイトで早い段階で稼ぎたいなら
こうしたアウトプットの数稽古をこなして
基礎力を身につけるのが、何より結果につながります。
稼いでいる人って
やっぱり基礎力あるわけで。
基礎があるから、応用も効く。
実力=基礎力と言ってもいい。
この基礎力が無いと、「まぐれ」すら起きないから。
もう一度繰り返します。
実力を身に付けるために1番大事なのは
アウトプットを繰り返すことです。
具体的なアクションとしては
アウトプットする時って、頭の中で
伝えるために「何かしらの形を作ろう」とするでしょ?
つまり、
モヤモヤした考えを
体系化しようとする作業なんです。
この体系化するトレーニングなんですね。
アウトプットって。
これが超大事。
で、海に向かって叫んでいてもしょうがないわけで、
「誰か」
に向かって叫ぶわけでしょ?
ターゲットは誰か?を考える⇒決める必要がある。
ターゲットが決まれば
どんな言葉を選んだら
届く?
刺さる?
響く?
という表現を選ばないといけなくなる。
つまり、
「アウトプット」
という行為のベースにあるのは
ターゲティング
体系化
なんです。
アウトプットする時って
このふたつを同時にこなしているんですね。
このトレーニングがものすごく大事。
数稽古せずに、最初から完成形ができる人は「天才」
で、あなたも私も「天才」じゃないんだから・・笑
実際自分が作ったものが通用するのかしないのか?
相手に届くのか届かないのか?
記事で言うなら
何度もアウトプットしながら、
計測して、自分の今の実力を把握するのが大事。
日常でもそうで
コミュニティとかに所属すると
発言する人と、発言しない人に分かれるでしょ?
発言する人は、伸びる人。
発言しない人は、いつまでたっても伸びない人。
驚くほど、これは多くの人に当てはまる。
なぜなら発言する人って
「アウトプット」を繰り返すから当然上達する。
スキルアップする。
つまり
「考えを体系化してまとめ、ターゲットに向かって表現を選んでアウトプットする」
を数稽古する回数が圧倒的に多いわけです。
で、
一度形にしてみない限りは
自分がどこがダメか?すらわからないわけで
何も始まらない。
60%でいいから、
今の時点での精一杯でアウトプットしてみる。
記事なら
アクセスが来る
リンクがクリックされる・・
↓↓↓
誰かに響いてるわけだし。
(ここでは、SEOの難しい話は、ちょっと置いておいて)
塾のコミュニティーとかなら
反応がくれば
「誰かに響いてる」
わけだし。
この
アウトプットが重要だし必要で
もっともあなたのスキルを伸ばします。
アウトプットしながら、
反応を見て、精度を上げていくことで
だんだん見えなかったものが見えるようになってくる。
この繰り返ししかスキルアップの方法はなくて。
稼げるようになりたいなら、
どれだけ人より多くこのトレーニングを繰り返すか?
って話になるわけです。
次にアウトプットの量の話。
誰かに読んでもらって、反応がとれるようになるのって、
最低でも100記事ぐらいは必要だと思う。
一人前になるのに1000時間とかいう説あるでしょ。
いきなり1000時間とか気が遠くなる話を考えると折れるから。
まずは時間じゃなくて
100記事。
完成度は気にしなくていい。
100記事書いて振り返ったら
「どえりゃ~へたくそだ!!」
って自分で気づけるから。
そしたら、更に振り返らずに
次の100記事を書けばいい。
こうしてやっていくうちに
ライティングスキルも上がってくる。
ライティングスキルって
結局
ターゲティングと体系化が出来ているか?
ってことになるから。
トレーニング量は嘘をつかないです。
じゃあ毎日1記事、2記事アウトプットするのにどうしたら良いか?
というとアウトプットに負けないスピードでインプットしていかない限り
アウトプットできないでしょ?
やっぱりネタがないと何もアウトプットできないので。
下調べも何もしないで記事が書ける人なんていないんで。
商品の事。
ターゲットユーザーの事。
今の流れ、トレンド。
情報があれば、絶対にアウトプットできるので。
アウトプットのスピードを上げるには
どのぐらいのスピードで情報収集すればいいか?
ってなってくる。
これは
すきま時間にやれることって沢山あって
どんな記事を読んで情報を集めるのか?
今何が流行っているのか?
ライバルサイトはどんな記事書いてるのか?
常に参考になるサイトを決めておくといいです。
パソコン開いたらアウトプット。
パソコン開くまでにインプット。
が効率いいです。
情報収集はビジネス系情報なら
NewsPicとか
President-Onlineとか
美容系とか生活系なら
by.Sとか
LOKARIとか
一般の話題なら
グノシーでもいいし。笑
ざっくりでいいんで、トレンド抑えつつ、見ておく。
もっと具体的に
どの商品が売れているのか?とかなら
SPに聞いてみようとか。
あとは、具体的に書きたい記事に直結する情報は
検索して情報を取りに行く感じです。
そういうのを次々、普通に毎日のタスクにして落とし込んで
習慣化してしまうのが効率よいし、アウトプットが楽になる。
すごい大事なんだよね。これ。
これを繰り返すことでインプット⇒圧倒的なアウトプット(作業量)
っていうのが身に付いてくるです。
順番が大事。
アウトプットする量(目標)を先に決めてしまって、そのためにインプットする。。って順番。
じゃないと、「インプット中」ってなって
いつまでたってもアウトプットできないから。
アウトプットの完成度は60%で十分。
完成度を最初から求める必要無し。
まず形にする。
言葉にする。
文字にする。
アウトプットしてしまう。
ここにフォーカスしていれば
自然とインプットのスピードも上がってくるから。
細かいテクニックなんていらないです。
チカラワザでアウトプットし続けたら
あっという間に実力が付くし、知らないうちに基礎力って身に付いてます。
どんなに屁理屈並べていても
頭でっかちはNG。
実際の作業量をこなしてる奴には
誰もかなわない。
効率とか質とか・・
そんなのはずっと後になってからで全然大丈夫だから。
というわけで
ガンガンアウトプットして行きましょう。
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
ブログのデザインってどうやって決める?
記事を書くタイミングは?仕込みは3~4か月前に行え! メルマガバックナンバー
強調スニペットってなんだ?!キーワード選定時に注意すべきこと
All In One SEO Packの大幅な内容変更に関して|元のバージョンに戻す方法は?
薬機法、正しく理解してる?知らないでは済まされないアフィリ記事と法律の話
スパムメール・スパムコメント対策はInvisible reCaptcha for WordPress!ウザい迷惑コメントを一撃でシャットアウト
同じ案件で2記事、3記事書く場合の注意点は?|メルマガバックナンバー(2020/11/12)
どうしてもやる気が出ない時の対処法|メルマガバックナンバー2020/12/05
検索意図とは? 検索者のニーズを徹底的に意識せよ!稼げる記事の書き方、考え方はコレ! メルマガバックナンバー2020/12/04
アフィリリンクに「target=”_blank”」は必要?不要? メルマガバックナンバーに加筆
Googleアナリティクスの使い方、簡単解説
Twitterから自分のブログ記事にアクセス誘導する時に注意すべきポイントとは?コレを知っているだけで、誘導数は大きく変わる。
コメントフォーム