いつも「キーワードがめちゃめちゃ大事!」って伝えてますが、キーワードに潜む「検索意図」を知ることが、成約に結びつく記事が書けるか?書けないか?の別れ道。
自分の言いたい事を書くのではなく、検索者が知りたい事を記事にする。基本中の基本なのですが、できていない方が多いです。
検索者の知りたい事を書くには?⇒検索意図を深堀する⇒検索意図に沿って答えを記事にする・・これしかありません。
この記事では、ブログアフィリで稼ぐために非常に重要な検索意図の話をします。
この記事を読むと分かること
この記事の内容が ひと目で分かる目次(クリックで開く)→
検索意図とは?
分かりやすく言うと検索窓に打ちこまれたキーワードに隠れている
の事です。
Googleはこの「検索意図」を4つに分類しています。
この4つの分類を見ると、かなりスッキリ理解できるので、まずはこの話から。
Googleは「検索」という行動の瞬間を「マイクロモーメント」と定義づけて、このように説明しています。
「マイクロモーメント」とは、人々が「何かをしたい」と思い、反射的に目の前にあるデバイスで調べたり、購入したりという行動を起こす瞬間です。
マイクロモーメントを的確に「見極め」、生活者が求めている情報を「届け」、そして効果を正しく「測定」すればモバイルが生み出す価値を最大化することができます。
出典:Think with Google
https://www.thinkwithgoogle.com/intl/ja-jp/marketing-strategies/app-and-mobile/what-is-micro-moments/
「検索」という行動に動く瞬間をGoogleは「マイクロモーメント」と定義づけているんですね。
この検索時の「意図=目的」を、Googleは4つに分類しています。
知りたい検索です。
言葉の意味を調べる時などが「Knowクエリ」です。
みたいな奴ですね。
これは、たどり着きたいWebページに対する検索です。
といった検索です。知りたい意図が明確ですよね?
これは「やり方・方法」を調べる検索です。
こんなやつですね。
購入や申し込みをしたい・・という購買意欲が潜んだ検索です。
わかりますよね?購買意欲。
特に、僕らアフィリエイターにとって、重要なのは4)Buyクエリ×1)Knowクエリです。
アフィリエイトする商品の「商品名」をメインキーワードにして
まだまだありますが、こうした組み合わせは「検索意図に購買意欲が隠れているキーワード」と考えてOKです。
このキーワード群が稼ぎにつながるキーワードです。
そして、大事なのはこの検索意図(検索目的)をまず満たしてあげること。つまり、検索意図を理解し、その答えから書くということ。
ここができていなければ、記事は読み進んでもらえないですからね。
よろしいでしょうか?
あなたの記事を読むか、読まないかの決定権を持っているのは「検索者」の方です。決定権を持っているのは「あなた」ではないです。
人間のコミュニケーションの原則ですが、「自分の話に耳を傾けてほしいなら、まず相手の話を聞く」ですよね。
時々、全く人の話を聞かずに一方的に自分の言いたい事を押し付けてくる人あなたの周りにいませんか?
苦手でしょ?近寄りたくないでしょ?
↓↓↓
ネットの世界でも全く同じです。
検索者の検索意図(知りたい目的に)に沿っていないことから書き始めると「離脱」されるわけです。
たとえ、記事の中盤・後半でどれだけ素晴らしいことを書いていても記事の最初(導入文)が検索意図に沿っていなければ
「うわーー、使えない記事開いちゃった・・」って思われてフラれるしかないんです。
だから「答えから書こう!」って耳にタコができるぐらい私は言い続けてます。
もう一度まとめると、検索意図には4つの種類があるとGoogleは定義づけています。
その4つの検索意図の中でも
が商品名と組み合わさったキーワードは購買意欲の高い、買う気満々の検索意図が潜んでいます。
この検索意図を的確に把握して、検索意図の「答え」から分かりやすくシンプルに書き始めましょう。
これができるだけで、成約率は10倍に跳ね上がります。
宜しいでしょうか?
テレビ番組みたいに
「コマーシャルの後、いよいよ核心に迫ります!」
なんて、記事の組み立て、検索者には絶対に通用しませんからね。あなたは有名人ではないし、検索者はあなたのファンではない。
「検索意図に沿った答えが書かれている」以外に検索者にとっては、あなたの記事を読む理由などないんです。
これ、ライティングスキル・・とかじゃないですよ。コミュニケーションの基礎の部類です。
「自分の話に耳を傾けてほしいなら、まず相手の質問に即答する」
ここから始めましょう。
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
成約率は稼ぎに直結する→4つの検索意図を押さえよ!|メルマガバックナンバー
自分のブログ記事が他人に不正コピペ⇒アップされた場合の対処法
取り組むジャンルの選び方|稼げるジャンルはコレ! ~メルマガバックナンバー書き起こし記事
マイクロコピーの話をしよう
WordPressのレンタルサーバー選びはエックスサーバー一択の理由|速い・強い・安い!
ブログのデザインってどうやって決める?
記事を書くタイミングは?仕込みは3~4か月前に行え! メルマガバックナンバー
強調スニペットってなんだ?!キーワード選定時に注意すべきこと
All In One SEO Packの大幅な内容変更に関して|元のバージョンに戻す方法は?
薬機法、正しく理解してる?知らないでは済まされないアフィリ記事と法律の話
スパムメール・スパムコメント対策はInvisible reCaptcha for WordPress!ウザい迷惑コメントを一撃でシャットアウト
同じ案件で2記事、3記事書く場合の注意点は?|メルマガバックナンバー(2020/11/12)
ランキングからきました。
分かりやすかったです。
ありがとうございました。
ゆうさん
こんにちは!MEGAです。
いつも、コメントありがとうございます。
参考になったようで良かったです!
検索意図、本当に大事ですね^^