レビュー記事が稼げるって聞いて
いろいろ作ってみているけれど
ほとんど反応がありません。
レビュー記事を書くコツがあれば知りたいです。
という質問にお答えします。
これを押さえれば、爆発的に稼げるポイントは4つ。
レビュー記事と言っても、
ただ使用している写真や感想を書いても、反応はいまひとつ。
どこの誰だかも分からない人の使用した感想に
そもそも読者は興味なんてありません。
じゃ、有名人じゃないとレビュー記事は効果が無いの?
いえ、そんなことは無いです。
答えから言ってしまうと、「どれだけ読者に追体験してもらえるか?」がポイント。
あたかも、自分が買って使っているような気持にさせるレビュー記事の書き方を完全解説します。
この記事の内容が ひと目で分かる目次(クリックで開く)→
レビュー記事とは、購入して使用した本人が感想や評価を記事にしたものを指してます。
口コミよりももう一段リアリティーがあるのがレビュー記事の特徴。
つまり、ネットで拾ってきた口コミ記事より「リアリティ」が求められる記事と言えます。
実際に使ってみてどうだったか?
効果はあったか?不満は無いか?
などを公平な立場で記事にしたもの。
実際に使った「消費者の声」がレビュー記事です。
レビュー記事で稼ぐには、レビュー記事を読みたい読者が、何を求めているのか?何が知りたいのか?
から考える必要があります。
もちろん商品の事が知りたい。
実際に使っている人の本音、感想が知りたいなんだけれど・・・
その、深層心理は
「失敗したくない」という気持ちが最も大きいんです。
せっかく購入するんだから、「失敗したくない」。
だから、公式ページのいいことばかり書いてある記事よりも、
自分と同じ消費者が使った生の声が聞きたいんです。
まず、ターゲティングをします。
誰に向かって書くか?が定まらない記事は
「誰にも読まれない記事」なので。
ターゲット(誰に向かって書くか?)を明確にする。
ココめちゃ大事です。
ターゲットの調べ方は
アフィリリンク誘導先の広告主のページを見れば、ターゲットが分かるので
広告主の販売ページを隅々までチェックします。
販売ページで使われている写真や
利用者の声に出てくる人たちが
「ターゲット」として販売ページが作られていると思えばOK。
20代の女性をターゲットにした商品の販売ページに
60代女性の「体験者の声」を載せるなんてこと無いですから。
広告主の販売ページは、ターゲットを明確に絞って作られているので
男性・女性、年齢、どんな悩みに向けた商品なのか?などを販売ページから読み取って、
「誰に向けてレビューを書くのか?」を明確にしてその人に向けて記事を書くという事ね。
【超重要なのでもう一度】
読者の心の奥底に必ずある
「購入して失敗したくない!」
という気持ちを常に意識することが大切っす!
誰でもお金出して失敗したくないからね。
レビュー記事を読む読者は「慎重派」なんです。
そこを理解して書き始めることが大事。
例えば、自分がAmazonとかで買い物する時に
口コミをチェックしますよね?
その時、良い評価の口コミも見るけれど、
同時に「☆1個」「☆2個」の低評価の口コミ、じっくり読みません?
読むでしょう?
つまりこれと一緒なんです。
良く口コミを見る
⇒自分が買いたい気持ちを肯定してほしい。
悪い口コミを見る
⇒失敗したくない。
本当は良くない商品なら、購入は見直すし、
自分が許せる範囲の悪い評価なら、
それを踏まえたうえで購入しようかな・・・
が、心理的な動きです。
つまり
本当のことが知りたいんですよ。読者は。
なので、褒めてばかりのレビュー記事や
「おススメです」「今なら特別価格です」みたいに売り込み臭を出してしまうと、
マジでただのクソ記事になってしまいます。
「あ、こいつ売りたいんだよな?!買わせたいんだよな?!」って
読者にはすぐに伝わるし、売り込みされたくないんです。
考えてみたら、当たり前ですよね?
という事は、読者は「判断材料が欲しい」世言う事です。
しかも「自分と同じ消費者目線」の記事が読みたいんです。
だんだん、分かってきました?
では、レビュー記事に何を書けばいいかを一度まとめてみます。
だいたい、読者が知りたいのって、これぐらいはあります。
詳しく解説していきます。
読者にとって、クリック後は未知の世界。
これをキャプチャで見せるのは効果大。
クレカ使わない人もかなり多いんです。
コンビニ払いや銀行振り込みがあることが分かれば、安心して購入してもらえます。
何気に、ここポイントだったりします。
荷姿、段ボールの写真を見る・・ここから読者の追体験が始まります。
内容物を全て並べて、記念写真。笑
これも、効果ありです。
手に持った写真とかが効果的。読者が自分で使っているような感覚を感じてもらえます。
ここでの感想は「使い勝手」とか「衛生的」とか、商品の状態についての感想を中心にざっくりとした「第一印象」をまとめます。
商品のアフターサービスや販売店の対応をリアルに読者に伝える効果。
質問が無くても、「対応を確認するために」電話してみましょう。
ここが最も重要。
使用感や実際の効果などを出来るだけ詳しく記事にします。
すぐに効果が実感できないダイエット商品やコスメ系の場合は
「3日間試してみたけど大きな変化はまだ感じられないです」
「ひと月使ってみて、また詳しくレビュー記事上げますね」
「使い心地がとても良いので、期待感高まってます!」
みたいに、コメントすればOK。
ここ、キモです。
前半にも書きましたが、「褒めてるだけのレビュー記事」は
マジで読者の役に立たないゴミ記事ですから。
率直な感想をハッキリ書くことが大事。
「ここが残念だった」
「もっとこうしてほしい」
など。
ただし、書き終わりに
「この値段なら、十分納得かな?とも思います」とか
「使い始めたばかりなので、もう少し使ってみると改善される気もします」
など、ポジティブな言い回しで締めます。
メリットは「便利」とか「使いやすい」みたいな事。
そうではなくて「ベネフィット」をハッキリ書きましょう。
ベネフィットとは「この商品を使うことで手に入れられる未来の理想の姿」です。
このサプリのおかげでキツかったスカートが履けるようになりました。
赤面症が克服できて、人前で堂々と話せるようになりました。
出張先で外国人に話しかけられたけどすんなり会話ができて、先輩にも一目置かれるようになりました。
みたいな奴。
ここが重要です。
ポイントは、各場面で、しっかり記事も書きながら
写真に収めて、「紙芝居」のように見せてあげること。
これによって、
読者は追体験して「実際に自分が使っているような気になります」
この追体験は読者にとってとても重要。
購入して、使ったときの感じがリアルにイメージできるので。
写真は綺麗である必要はなくて、リアリティを優先して写すべし。
できるだけ、商品そのものが大きく映っている方が良いです。
例えば、届いたよ!↓↓↓
こんなパンフレットが入っていたよ。
販売者さんからのメッセージがステキだったよ↓↓↓
実際に使ったら、野ばらオイルの香りが素晴らしい!(香りが届けられなくて残念!!)
みたいに↓↓↓
手に持って撮ると商品の大きさも分かるし、読者が自分で持っているような気持になれます。
プレゼントがついていて、とても嬉しかった!!↓↓↓
もう一度大切なので繰り返します。
「両面提示」があるから読者はレビュー記事を参考に購入を決意します。
「良いことばかり書かない」という事。
この率直な感想や「もっとこうだったら良かった」という低評価な部分を知ることで
それでも欲しいのか、ここは譲れないから違う商品を探そう・・なのかの「判断」が出来ます。
実際に両面提示した方が、ブログ筆者への信頼度もアップするので。
真っ正直なレビュー記事を書けば、購入の背中を後押しすることができるんですよ。
はい。いかがでしたか?
今まで自分が書いてきたレビュー記事と違う部分が見つけられば、
この記事を読んだ価値ありますね。
レビュー記事は上記のポイントをしっかり押さえて書けば外しません。
ガチで稼げるキラーコンテンツなので、しっかりマスターして稼ぎにつなげて行きましょう。
【初心者向け】アフィリエイトの始め方~最初に揃えるもの・始める手順・日々のルーチンは何をすればいい?
ブロガーとアフィリエイターの違いは?分かりやすく解説します。
【倒産・裏切り】会社が潰れる時~愛すべき悪友からの電話
稼ぐために最も大事な事は「継続」すること。それだけです。
【検証】iPhoneを格安SIMに変更。UQかUモバイルか?エリア、通信速度、メール、テザリング、通話を試した結果は?
WordPressのレンタルサーバー選びはエックスサーバー一択の理由|速い・強い・安い!
ブログ集客にYouTubeを連動させるべき3つの理由
レビュー記事の書き方とコツ完全解説!稼げるレビューと稼げないレビューの差は?|読者が追体験する紙芝居型が効果絶大な理由
SEO基本の基本『キーワードを狙う』ってどういう意味?に分かりやすく答えます
比べるのは他人とじゃなくて、過去の自分と比べるべし 2019/10/22
SEOとは? アフィリエイト初心者が意識すべきはGoogleじゃなくて検索ユーザー
【必見】キーワードとは?超・超初心者でも分かるようにキーワードを解説した記事
コメントフォーム