お疲れ様です。
愛用のプラグイン「XML Sitemaps」が終了してしまいました。
書いた記事をいち早くGoogleにインデックスしてくれる重要度の高いプラグインだったので、使っていた人も多いのではないでしょうか?
残念ながら、「XML Sitemaps」は2022年の4月で終了になっています。
そこで、この記事では新しい代替えのプラグインはどうすればいいの?をお伝えしていきます。
はい。
見出しの通り、「XML Sitemap&Google News」がおススメ!ということで、こちらのプラグインに変更を。
こちらから、ダウンロードできます。
↓↓↓
https://ja.wordpress.org/plugins/xml-sitemap-feed/
設定方法は諸説ありますが、MEGAの経験から、最も無駄なく確実なところの設定をお伝えしておこうと思います。
という事で、動画を撮りました。まずはこちらをご覧ください。
動画でお分かりかと思いますが、念のため設定の詳細をキャプチャして載せておきますね。
画像と同じように設定して頂ければ、問題ありません。
【投稿】
②投稿を含めるにチェック
③分割→「月」を選択
④優先度→0.7
⑤優先度を自動計算する→チェック無し
⑥新規コメント毎に最終変更日を更新する→チエックを入れる
⑦image タグを付加→添付画像を選択
【固定ページ】
⑨の優先度を0.5にする
⑨以外は【投稿】と同じ設定でOKです。
【一般】
②タクソノミーを含める→チェック
③優先度→0.3に設定
④優先度を自動計算する→チエックは外す
⑤Maximum terms per sitemap→「3000」に設定
【タクソノミー】
⑥、⑦カテゴリー、タグともにチェックを入れる
②Include authors→チェックを外す
③優先度→0.3に設定
④Maximum authors per sitemap→1000に設定
②の欄にsitemap.xml
と入力されていればOK。
下の「外部の・・」欄は空欄でOKです。
まとめ・・というほどでもなく、上記設定で問題なく、稼働していますので、同じように設定してみてください。
本記事は以上になります。
お疲れ様でした。
アフィリエイトブログで記事タイトルが似てしまう問題、どうしてる?
【Chat GPT】共食いか?共存か?|みんながChatGPTで記事を書くとどうなる?
Chat GPTに書かせた記事をMEGAが記事診断してみた
E-A-T→E-E-A-T|Google「検索結果」に表示する記事の評価基準が変わったよ!
2022年下期版・おすすめWordPressテーマとプラグイン
PS Auto Sitemapが終了~プラグインを入れる意味をもう一度考えてみた
ターゲットを絞るってどういうこと?|ターゲットの決め方(3ステップで具体的に解説)
クリックされる記事タイトルの作り方は「二部構成」を意識せよ
記事タイトルを書きかえても大丈夫?OK、NGの判断基準と書き換え成功例はこちら!
ドン引きされる記事冒頭の書き出しフレーズ|「〇〇ではないでしょうか?」とか「調べてみました!」とか
危険または中傷的なコンテンツに関するポリシーの更新(2022 年 6 月)~「美白」というキーワードが使えなくなる日
XML Sitemapsが終了~新しい代替えのプラグインは「XML Sitemap&Google News」がおススメ!
コメントフォーム