WordPressを始めたいんだけれど
レンタルサーバーはどこがいいのかな。
出来れば、あまり高額じゃなくて
高性能なレンタルサーバーが助かるんだけど・・
そんな疑問にお答えします。
WordPressでブログを運用するなら
レンタルサーが選びはとても重要。
なぜなら、
WordPressで作るサイトやブログは「家」
レンタルサーバーは「土地」の関係になるから。
※画像:m's ReDesign様
地盤が弱い土地に家を建ててしまったことを考えてみてください。
ヤバいでしょ?
いや、マジでヤバイんです。脆弱な地盤に家を建てると。
だから、地盤が強くてアクセスがいい(生活しやすい)所を選んだ方が
後々の事考えたら絶対良いよね!って話です。
答えから言ってしまうと
「エックスサーバーが最もWordPressに適しています。」
コスパも良いしね。
↓↓↓
エックスサーバー
※今なら、Xサーバー申し込みで
「10日間無料お試し+ドメイン1個無料でもらえるよ!」キャンぺーンやってます♪
詳しく理由を知りたい方のために、具体的にデータを比較しながら解説していきます。
時間がある方は最後までじっくりお読みください。
この記事の内容が ひと目で分かる目次(クリックで開く)→
WordPress自体がかなり重たいプログラムなんです。
だからこそ、レンタルサーバー選びはとても重要。
安易に「安さ」だけで選んでしまうと、表示速度が遅かったり、
セキュリティが甘かったりと、後になって苦労します。
ざっくり言うと
具体的にはWordPressの運用には
下記の3条件を満たしてしているサーバーが望ましい。
つまり、
「処理速度が速くて、大量のアクセスにも耐えうるタフなサーバーが良いよ」
という事です。
と言っても、
あまりに専門的な話が聞きたい訳じゃないでしょ?笑
分かりやすく表で数字を比較して、なぜエックスサーバーがお勧めなのか?
という話をしていきます。
レンタルサーバー各社の処理速度を表にしました。
処理速度で重要なのがPHPの処理速度です。
WordPressはPHPで動くプログラムなので、PHPの処理速度が遅いと
いわゆる「重たいサーバー」になってしまうという事。
レンタルサーバー名 | CPU | クロック数 | コア数/スレッド数 | PHP処理数/秒 |
---|---|---|---|---|
エックスサーバー(X10) | Xeon E5-2430L | 2.00GHz | 6コア/12スレッド | 22.50 |
さくらサーバー | Xeon E312xx | 2.40GHz | 4コア/4スレッド | 11.10 |
ヘテムル | Xeon E5620 | 2.40GHz | 4コア/8スレッド | 17.21 |
バリューサーバー | Xeon E5-2670 | 2.60GHz | 8コア/16スレッド | 18.48 |
コアサーバー | Xeon L3360 | 2.83GHz | 4コア/4スレッド | 15.39 |
スターサーバー | Xeon L3426 | 1.87GHz | 4コア/8スレッド | 22.38 |
処理速度が抜きんでているのは一目瞭然、エックスサーバーですね。
次はメモリー容量を比較したスペック表です。
よく、サーバーがダウンした・・なんて言葉を聞きますよね?
メモリー容量は一度に外部からアクセスが集まったときに、
どれだげダウンせずに頑張れるか?の値と思えばいいです。
レンタルサーバー名 | メモリー数 |
---|---|
エックスサーバー(X10) | 24GB |
さくらサーバー | 18GB |
ヘテムル | 16GB |
バリューサーバー | 10GB |
コアサーバー | 8GB |
スターサーバー | 12GB |
これも、エックスサーバーがダントツのスペックです。
データ転送量のスペック表です。
目安として、ガッツリアクセスが来る「月間100万PVのブログ・サイト」で
1日当たり40GB以上の転送量があればアクセスして来たユーザーにストレスを与えません。
レンタルサーバー名 | 転送量/日 |
---|---|
エックスサーバー(X10) | 50GB |
さくらサーバー | 80GB |
ヘテムル | 60GB |
バリューサーバー | 10GB |
コアサーバー | 33.3GB |
スターサーバー | 33.3GB |
ここでは、さくらサーバー、ヘテムルに
順位は譲るものの、エックスサーバーもクリアすべき転送量は満たしています。
実際に数値を並べてスペックを比較するとエックスサバーが優位。
ここに挙げたデータはエックスサーバーの中で最も低価格のX10プランのデータです。
X10プランは月額1000円(税込みで1100円)。
最も安いサーバーを探せば500円~というサーバーもあるけれど、通常は2000円~3000円ぐらいが相場と考えると、エックスサーバーが最も性能も高く、安定性があり、しかもコストが安いサーバーと言えます。
という訳で、安心してWordPressを運用したいのなら、エックスサーバー一択という、冒頭でお話しした答えになる訳です。
エックスサーバーは「10日間無料お試し」ができるので、実際に購入前に使い勝手が試せるのも安心です。
サポートもとても丁寧だし、ドメインも1個無料でもらえます。(ドメインは購入すれば1000円ぐらいはかかりますからね。嬉しいおまけです♪)
エックスサーバーの詳細や申し込みは公式サイトで確認してください。
↓↓↓
もちろんこのブログも、私が運営しているほかのブログやサイトも全てXサーバーを使っていますよ。
WordPressの簡単インストール機能も付いているので、
エックスサーバーはWordPressの運用には欠かせない相棒と言えます。
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
ブログのデザインってどうやって決める?
記事を書くタイミングは?仕込みは3~4か月前に行え! メルマガバックナンバー
強調スニペットってなんだ?!キーワード選定時に注意すべきこと
All In One SEO Packの大幅な内容変更に関して|元のバージョンに戻す方法は?
薬機法、正しく理解してる?知らないでは済まされないアフィリ記事と法律の話
スパムメール・スパムコメント対策はInvisible reCaptcha for WordPress!ウザい迷惑コメントを一撃でシャットアウト
同じ案件で2記事、3記事書く場合の注意点は?|メルマガバックナンバー(2020/11/12)
どうしてもやる気が出ない時の対処法|メルマガバックナンバー2020/12/05
検索意図とは? 検索者のニーズを徹底的に意識せよ!稼げる記事の書き方、考え方はコレ! メルマガバックナンバー2020/12/04
アフィリリンクに「target=”_blank”」は必要?不要? メルマガバックナンバーに加筆
Googleアナリティクスの使い方、簡単解説
Twitterから自分のブログ記事にアクセス誘導する時に注意すべきポイントとは?コレを知っているだけで、誘導数は大きく変わる。
エックスサーバーを選択している理由がようやく分かりました
とても勉強になります
今後も学ばせていただきます^^
ゆっきーさん
MEGAです。
コメントありがとうございます。
・無料のサーバーではダメですか?
・もっと安いものでも大丈夫でしょうか?
・●●●が、使い慣れているのですが・・
など、
良くご相談を受けます。
ですが、アフィリエイトをビジネスとしてとらえて
収益化を目的として運営するのであれば、
エックスサーバー以外の選択はないと思います。
記事で説明したように
これだけ、能力に明らかに差がありますからね。
折角頑張って、記事を書いたのに
その土台になるサーバーが脆弱だったら・・・
わずかな費用をけちって、大切な利益を取り逃がしてしまうのでは
本末転倒ですから。笑
またぜひ、お立ち寄りください。