MEGA式の実践者さんとやり取りをしている中で、ASPで、ブログ(登録サイト)の登録申請が通らない・・というご相談を頂きました。やはり沢山のASPと提携しておいた方が案件選びも楽ですよね? ブログの申請を断られると、焦ってしまって・・・ という状況です。 結論から言ってしまうと、「沢山のASPと提携する必要はないですよ」「必要になったら、ASPを増やしていけばOKですよ…
いつも「キーワードがめちゃめちゃ大事!」って伝えてますが、キーワードに潜む「検索意図」を知ることが、成約に結びつく記事が書けるか?書けないか?の別れ道。 自分の言いたい事を書くのではなく、検索者が知りたい事を記事にする。基本中の基本なのですが、できていない方が多いです。 検索者の知りたい事を書くには?⇒検索意図を深堀する⇒検索意図に沿って答えを記事にする・・これしかあり…
うちのMEGA式アフィリエイト実践者さんから 「私のブログ記事が不正コピペされて、見ず知らずの違うサイトにアップされている!」と相談を頂いた。 来た来た来た キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! しかも、6記事も不正に丸パクリされて、アップされていると?! いるんですよ。こういう不届き物の輩が。 自分で…
どのジャンルに取り組むか?はかなり重要です。 同じ労力を投下するなら、稼げるジャンルの案件を選んで、記事を書いた方が良いですからね。 最近、立て続けに頂いた 「取り組むジャンルの選び方」が分からない・・という質問に対して、分かりやすくお伝えしたいと思います。 この記事を読むと分かること 取り組むジャンルの選び方ってどう考える? …
【Chat GPT】共食いか?共存か?|みんながChatGPTで記事を書くとどうなる?
Chat GPTに書かせた記事をMEGAが記事診断してみた
E-A-T→E-E-A-T|Google「検索結果」に表示する記事の評価基準が変わったよ!
2022年下期版・おすすめWordPressテーマとプラグイン
PS Auto Sitemapが終了~プラグインを入れる意味をもう一度考えてみた
ターゲットを絞るってどういうこと?|ターゲットの決め方(3ステップで具体的に解説)
クリックされる記事タイトルの作り方は「二部構成」を意識せよ
記事タイトルを書きかえても大丈夫?OK、NGの判断基準と書き換え成功例はこちら!
ドン引きされる記事冒頭の書き出しフレーズ|「〇〇ではないでしょうか?」とか「調べてみました!」とか
危険または中傷的なコンテンツに関するポリシーの更新(2022 年 6 月)~「美白」というキーワードが使えなくなる日
XML Sitemapsが終了~新しい代替えのプラグインは「XML Sitemap&Google News」がおススメ!
「不安・焦り」の処方箋→根性も気合も不要