お疲れ様です。 愛用のプラグイン「XML Sitemaps」が終了してしまいました。 書いた記事をいち早くGoogleにインデックスしてくれる重要度の高いプラグインだったので、使っていた人も多いのではないでしょうか? 残念ながら、「XML Sitemaps」は2022年の4月で終了になっています。 そこで、この記事では新しい代替えのプラグイン…
あけましておめでとうございます。 2022年の幕開けですね。早速、行ってみましょう^^ 今回の記事では、MEGA式アフィリエイトの購入者さんの記事診断をしていて、気になった点を共有しておこうと思います。 ブログ全体の構成について・・です。 意外と、みんな無意識にやってしまいがちなので、ここも「検索者」「ユーザー」の目線で考えてい…
一度入れれば「表示速度が速く、手間がかからず、使いやすい」おすすめのWordPressテーマ(テンプレート)と必要なプラグインについてのお話をします。 何を選んだら良いかわからない(><)という人は、MEGAが使っているWordPressテーマとプラグインと同じものを入れておけば間違いないですよー。 もちろん、今現在使い慣れていてストレスなく使っているもの…
WordPress5.8のウィジェットをブロックエディターから元に戻したい!という方向けの記事です。 WordPressですが、次々ブロックエディター化されて行って、「使いにくさ」を感じている方も多いと思います。(私もその一人!) WordPressを更新したとたんにブロックはエラーの影響を受けており、正しく機能しない可能性があります。 とか…
WordPressを始めたいんだけれどレンタルサーバーはどこがいいのかな。 出来れば、あまり高額じゃなくて高性能なレンタルサーバーが助かるんだけど・・ そんな疑問にお答えします。 WordPressでブログを運用するならレンタルサーが選びはとても重要。 なぜなら、WordPressで作るサイトやブログは「家」レンタルサーバーは「…
WordPress用のプラグイン「All in One SEO Pack」が大幅な変更をしました。 アップデートしたら、全く別物のプラグインのようになってしまい面食らった方も多いのでは? お困りの方も多く、相談も多く頂いている「All In One SEO Packの大幅な内容変更」と「元のバージョンに戻す方法」こちらに関して、詳しくお伝えしておきますね! …
メルマガ読者さんから 「スパムコメントやスパムメールが多くて困っている」 「いい対策はないですか?」 という問い合わせを頂いたので、お答えします。 この記事を読むとわかること スパムコメント・スパムメールの対策方法 スパム対策として最もベーシックなものはプラグインのAkismet Spam Protection (Akismet…
先日読者さんから、パーマリンクの設定に関する質問を頂きました。 ・数字のパーマリンク ・日本語で表示されているパーマリンク ・英語で表示されているパーマリンク いろんなタイプを見かけるけれど、どれが一番いいのですか? 今から、設定し直しても大丈夫ですか? という内容。 知らない人は多いけれど、実はパーマリンクの設定はSEOにも影響がある重…
こんな質問に分りやすくお答えします。 実は、WordPressの運用を始めたら真っ先に設定しておくべきがバックアップの設定です。 バックアップを取っていなければ万が一、WordPressにトラブルが起きた時に全てを失います。あとで慌ててもどうにもなりません。 逆に言えば、バックアップさえ、定期的にとっていれば、 ・万が一Word…
作ったワードプレスを安全に運用するため、ドメインの状態がセキュリティで守られるように設定をします。これをSSL化と呼びますよ。 苦手な方も多いと思いますが、分かりやすく図解入りで解説して行きますので、大丈夫。 手順通りに進めれば、誰でも確実に設定できますからね! まず、見た目で変わるのは「S」が増えるだけ。 http://abc…
ファビコン(サイトアイコン)の設定方法を教えてください。 という質問にお答えします。 2019年の8月から、Googleの検索結果に ファビコン(favicon)=サイトアイコンが表示されるようになりました。 ファビコンって・・コレです。 ↓↓↓ 上の画像の赤で囲った部分のアイコンの事。 これを設定しておくと、 読者にひと目で覚えてもらえたり…
WordPressを運用するときに プラグインは何を入れればいいの? という質問をよくいただきます。 確かに、プラグインは便利。ですが、やみくもに入れても、プラグイン同士の相性が悪買ったり入れすぎると、動作が重たくなったりと逆効果な場合も。 そこで、この記事では、WordPressを始めるときにこれだけ入れておけば大丈夫!という…
ドン引きされる記事冒頭の書き出しフレーズ|「〇〇ではないでしょうか?」とか「調べてみました!」とか
危険または中傷的なコンテンツに関するポリシーの更新(2022 年 6 月)~「美白」というキーワードが使えなくなる日
XML Sitemapsが終了~新しい代替えのプラグインは「XML Sitemap&Google News」がおススメ!
「不安・焦り」の処方箋→根性も気合も不要
GoogleのサードパーティCookie廃止でアフィリエイトは厳しくなるのか?
ラッコキーワード、有料版ってどうよ?
【要注意】サブドメイン使っている人いますかー?
楽天アフィリ実践者必見!|放置すると4月から利用停止になるケースも!?(メルマガバックナンバーより)
一度公開した記事タイトルは書き直しても大丈夫なの?
あなたの記事、日本語になってますか?|「修辞語句の位置関係」の大事な話。
【衝撃!】マイクロコピーの違いで購入率は10%以上変わる
ターゲットとマーケットの違いとは?|記事作成時のターゲットの絞り方(マーケティング思考が超大事!)