メガ(MEGA)からのメルマガを確実に受け取るために!


それ、迷惑メールに紛れ込んでいるかも?!
ということで、最近特にメルマガが届きにくくなっている「Gmail」の「不達対策設定」をお伝えします。

メルマガの配信側での対策は行っているのですが、受信者側でも設定が必要です。
お手数ですが私からのメルマガを確実に受け取れるように、設定を行って頂けると助かります。
※スマホからは設定できませんので、PCで設定をお願いします。
Gmailでの設定方法
まず、メガから届いたメルマガをひらいてください。
①画面右上の3点リーダーをクリックします。
②メニューがポップアップするので、「メールの自動振り分け設定」をクリック
③設定条件がポップアップします。「From」に私のメルマガの配信メールアドレス「info@mega-style.com」が表示されていることを確認し、「フィルタを作成」をクリック。
④フィルタ設定画面に切り替わるので、「迷惑メールにしない」にチェックを入れ・・・
⑤「フィルタを作成ボタン」をクリック
以上で設定は完了です。
それでも、迷惑メールに紛れてしまったら?
上記の設定をしても、迷惑メールに紛れこんでしまうことがあります。
迷惑メールフォルダに紛れ込んでいたら、、メガのメルマガをクリックして開き、
「迷惑メールでないことを報告」のボタンをクリックしてください。
↓↓↓
通常の受信箱にメールが戻ります。
メガのメルマガ「MEGA通信」は・・・
初めてメルマガを登録した方には、13日連続でメルマガをお届けします。(だいたい、16時前後の配信です。)
その後14日目以降は、月、水、金の週3回、16時~19時の間を目安にお届けします。
このペースはよほどのことが無い限り、崩さず配信していきますので、配信日・配信時間になっても「来ないなぁ」と思ったら、迷惑メールフォルダを確認してみてください!
お手数をおかけしますが、どうぞ宜しくお願いします。
また、メガのメルマガ配信アドレス、「info@mega-style.com」を連絡先に登録して頂けると、更に確実にお届けできますので、お手数ですが、ご登録頂ければ幸いです。
連絡先に登録するには?
Gmailを開いて、右上にある9点リーダーのアイコンをクリックすると、Google サービスの一蘭が表示され、その中に「連絡先」アイコンが見つけられます。
連絡先のページが表示されたら「連絡先を作成」をクリック
メガのメルマガ配信アドレス、「info@mega-style.com」を連絡先に登録して保存をお願いします!
Gmailのセキュリティ強化に伴い、多くのメルマガが「迷惑メール」「なりすましメール」と判定されてしまっているようですので、メガのメルマガにかかわらず「読み続けたい人のメルマガ」は、上記の方法で、確実に受け取れるようにしておきましょう^^
どうぞ宜しくお願いします!
届いたメールの日本語がオカシイゾウ?!
最近、「届いたメルマガの日本語がオカシイのですが・・」という問い合わせが多発しています。
Gmailの自動翻訳機能がONになってしまっていて、「日本語→英語→日本語」に自動で翻訳されてしまい、原文とかけ離れたニュアンスに表示されているのが原因。
おかしな日本語、誤字脱字だらけの日本語のメールが届いたら、この自動翻訳機能が原因です!
直し方、こちらに記載しているので、ご確認いただければ幸いです。
▼▼▼
ということで、メールが届かない対策のまとめ!
Gmailで迷惑メールに入らないようにする方法
かんたん版
- 迷惑メールに入っていたら開いて 「迷惑メールではない」 を押す。
- 差出人を 連絡先に追加(メール右上の「︙」→「差出人を連絡先に追加」)。
- 受信トレイの「プロモーション」に入る場合は、そのメールを 「メイン」タブへドラッグ → 「今後もメインにしますか?」→ はい。
確実版(フィルタで固定)
- 右上の 設定 → すべての設定 → フィルタとブロック中のアドレス → 新しいフィルタを作成。
- From に
@example.com
(または差出人アドレス)を入力 → フィルタを作成。 - 「迷惑メールにしない」 にチェック(必要なら「一致するスレッドにも適用」にもチェック)→ 作成。
※うまく届かない場合:連絡先登録/プロモーション・ソーシャルの各タブを確認/
「迷惑メールではない」を押して学習させましょう。
Yahoo!メールで迷惑メールに入らないようにする方法
かんたん版
- 迷惑メールフォルダーに入っていたら開いて 「迷惑メールでない」 を押す。
- 差出人を 連絡先に登録(送信者名をクリック → 連絡先に追加)。
確実版(フィルターで受信箱へ)
- 右上の 設定(歯車) → メールの設定 → フィルター → 追加。
- 条件:From に「@example.com」を含む。移動先フォルダー:受信箱 → 保存。
- 既に迷惑に入っているものは 「迷惑メールではない」 を押して戻す。
※うまく届かない時:連絡先登録/フィルター条件の全角・半角や余分なスペースに注意。
共通のポイント
- まずは 連絡先登録+迷惑解除ボタン(Gmail:「迷惑メールではない」/ Yahoo:「迷惑メールでない」)。
- ドメイン(
@example.com
)指定のフィルタが便利です。