コンサル生さんのサポートをしていて、「ターゲットを絞る」という話になりました。 「ターゲット」という言葉自体は散々聞いてきているけど正しく理解できていない人が多いのでは?と感じたので、今日は「ターゲットを絞る」を掘り下げようと思います。 「ターゲット」をひと言で言うと記事を書くときに、誰に向けて書くか?の「誰に向けて」がターゲットです。 ここが明確になって…
ラッコキーワードに有料版が出ました。 というご質問を頂いたので、お答えしていきます。 結論からお伝えすると基本、今まで通りの無料版で大丈夫。 その理由も詳しくお伝えしますので、最後までお読みください。 ラッコキーワードの有料版について キーワード選定の時に「これ、使うといいよ!」と必ずMEGAがお勧めしているのが、「ラッコーキー…
web上のルールとして他人の記事のコピペや他人の記事の画像をキャプチャやダウンロードして自分の記事に無断で使うのは「違法」です。 マナー違反とかではなく、「違法」ですからね。泥棒と同じです。 引用する場合は引用符 ” ” で引用部分をくくり、出典サイト名とURLを記載する。画像も同様にお借りした場合は出典サイト名とURLを記載する必要があります。 &nbs…
お疲れさまです。 物忘れの天才MEGAです。 日常生活では、許されてもビジネスで「忘れてました」はヤバいですよね。 でも、あれこれ抱えているとすっぽり抜け落ちます。 これって、注意力とか記憶力とかそういう話ではなくて。 1日に何十件ものタスク山積みになっている状態で全てを覚えていて、優先順位が分かっているなんて、人…
スマホ、使いこなさないともったいないですね。 パソコンでできることはほぼほぼスマホでもできます。しかも、立ち上がりもPCより数段早い。 ちょっとした隙間時間でも、スマホの音声入力を上手に使えばサクッと記事の下書きが作れます。 ガンガン使いこなして、作業効率をアップさせていきましょう。 スマホ画面にショートカットを設…
ここ最近でMEGA式アフィリエイト実践者さんの記事診断しながらアドバイスをしている中で、感じたのが「口コミ記事」がみんな難しくて苦手・・という事です。 よくよく考えると、「口コミ記事の教科書」ってなかったし、他の教材でもちゃんと教わったことなんてないですもんね。 という訳で、今回の記事では、「口コミ記事の本当の書き方」をまとめてみました。何が正しいかは別として知っておか…
Googleアナリティクスが良い! は分かる。 でも、ぶっちゃけむつかし過ぎて、どこを見たらいいから分からない・・という方が多いと思います。 そこで、実践に必要な「ココだけ見とけばOKだよ」というのを簡単にまとめてみました。 もちろん、高度な使い方は沢山あるけれど、とりあえず「ここだけ覚えておけば、ブログの状態を把握できるようになる」ので、ぜ…
ブログやアフィリエイトに取り組んでいる人で、おそらく使ったことがない人はいないんじゃないか?! というほど、多くの人から愛されてきたあの「関連キーワード取得ツール(β版)」が2020年7月10日、とうとう姿を消しました・・・ チーン・・・ はい! ご安心ください。 関連キーワード取得ツールの機能はそのままに、 新サーバー移転し、更にパワーアッ…
こんな質問にお答えして、この記事では、無料の画像編集ソフト「フォトスケープ」を紹介しま~す。 この記事を読むとわかること フォトスケープで出来る事 フォトスケープで出来ることを紹介します。 余りにも多機能&高品質!なので、これで無料?と驚くと思いますよ。 様々な画像加工ソフトがありますが、はじめての人にはPhotoscape 3.7が使いやす…
こんな質問にお答えします。 この記事で分かること Screenpresso(スクリーンプレッサー) Screenpressoと書いて、スクリーンプレッサーと読むこのソフト。 ずーっとスクリーンプレッソって呼んでいた。 エスプレッソみたいやん。。的な。笑 とにかく使いやすいです!もちろん無料で使えますよ。 インストール型ですので ダウンロードはここから ↓↓↓ https://scre…
いつも使っているメインのPCはMacbook proとDELL Inspiron17。 マックはもともとウルトラ早い。 iPhoneと同レベルのレスポンスだから文句なし。 ところが、6年目のDELLは重たい、遅い。 電源入れて、立ち上がるまで およそ6分~10分は全く動かない。反応しない。 「おまえ、何やってるの?」と言いたい。…
【Chat GPT】共食いか?共存か?|みんながChatGPTで記事を書くとどうなる?
Chat GPTに書かせた記事をMEGAが記事診断してみた
E-A-T→E-E-A-T|Google「検索結果」に表示する記事の評価基準が変わったよ!
2022年下期版・おすすめWordPressテーマとプラグイン
PS Auto Sitemapが終了~プラグインを入れる意味をもう一度考えてみた
ターゲットを絞るってどういうこと?|ターゲットの決め方(3ステップで具体的に解説)
クリックされる記事タイトルの作り方は「二部構成」を意識せよ
記事タイトルを書きかえても大丈夫?OK、NGの判断基準と書き換え成功例はこちら!
ドン引きされる記事冒頭の書き出しフレーズ|「〇〇ではないでしょうか?」とか「調べてみました!」とか
危険または中傷的なコンテンツに関するポリシーの更新(2022 年 6 月)~「美白」というキーワードが使えなくなる日
XML Sitemapsが終了~新しい代替えのプラグインは「XML Sitemap&Google News」がおススメ!
「不安・焦り」の処方箋→根性も気合も不要